|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 道士 : [どうし] 【名詞】 1. a person of high morals 2. a Taoist ・ 曖昧 : [あいまい] (adj-na,n) 1. vague 2. ambiguous 3. unclear ・ 曖昧さ : [あいまいさ] (n) ambiguity ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回避 : [かいひ] 1. (n,vs) evasion 2. avoid
道士(どうし) *(広義)「道術の士」を意味する漢語。「道術」とは『史記』『漢書』においては治世術としての「聖人の道の術」を意味し、儒家も道家もそれぞれに道術の語を用いたが、後の『後漢書』においては、神仙方術、医術、房中術、天文、巫術などさまざまな術を指す「方術」の語とほぼ同じ意味で用いられている。 *(道教)道教の宗教者のこと。詳細は道士を参照。 *(古代中国)神仙術や呪的な方術を修める者。方士。古代の神仙道が後の道教に取り込まれたため、上記の意味での道教の道士と明確に区別することができない。仙人を参照。 *(仏教)仏道を修める者。早期の漢訳仏典においては沙門やバラモンの訳語。 *(近代日本)神道天行居などの神法道術の行者。道教の道士と異なり、神道家に分類される。 *(特殊)賢者(東方の三博士)とも魔術師とも訳しうる Magus の日本語訳のひとつ。澁澤龍彦がフランシス・X・キングの『魔術 もう一つのヨーロッパ精神史』の翻訳において、この既存の漢語を magus, mage の訳語に採用した。 ==参考文献== *酒井忠夫・福井文雅 「道教とは何か」 (平河出版社 『道教 第一巻 道教とは何か』 所収) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道士 (曖昧さ回避)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|